PR

ポータブルバッテリー 車中泊に最適なのはどれ?機能を詳しく解説!

旅行・車中泊・オンラインツアー
モバイル
広告

ポータブルバッテリー 車中泊に最適なのは?

ポータブルバッテリーがあれば車中泊も快適に過ごせます!

携帯やカメラの充電、冬の電気毛布、夏の扇風機、調理、ライトなど…

電気を使えることにより、車中泊の車内をくつろぎの空間に変えることができます!

でも…どれを選んだらよいか分かりませんよね…

今回は、車中泊歴20年の私が、実際に使ったものも含めて、

車内での使い勝手の良さ、機能性などから

ポータブルバッテリーの選び方と、おすすめの製品を紹介していきます!

ポータブルバッテリーの機能比較

ポータブルバッテリーとは、本体内蔵のバッテリーに電気を蓄えて、外部の機器に電気を給電できる機器のことです。

利用目的に合わせて、容量を選ぶことができ、使用する電気機器に合わせて様々な出力口(ソケットやUSB)などがあるのも特徴です。

まずは、ポータブルバッテリーに備わっている機能を把握して、どんな機能があるのか、それぞれの機能が自分たちの車中泊スタイルに合っているか、を検証しましょう!

①容量と定格出力

電池の容量

目的は電源の確保、ですので、何といっても大事なのは、電池の容量になります。

用途がざまざまな車中泊には、

電池容量が500Wh以上のものがおすすめです。

冷却ファンやディスプレイ表示などに電力が消費されるため、実際に利用できる電気量は表示の80~90%になります。これはどの商品にもいえることです。

500Whがどの程度のものか、下記のコラムを参照してください。

「電力」とは電気が1秒間にする仕事を表します。1W(ワット)の電力を1時間使った時の電力量が1Wh(ワットアワー)です。
例えば、発電電力50Wの家電を10時間続けて使った場合、発電電力量は500Whとなります。また容量が大きくなった場合、1000Wを1kW(キロワット)、1000Whを1kWh(キロワットアワー)と表記します。

500Whの容量があれば、冬は電気毛布、夏は簡易な冷蔵庫や扇風機を十分に使用できる容量になります。

定格出力

電気機器を動かすのに大切なもう一つが定格出力です。

定格出力とは、ポータブル電源から継続して安全に給電できる電力の最大出力を指します。電池容量が400~700Whのポータブル電源のAC出力ポートの定格出力は300~500W(ワット)程度になっています。

例えば、(私の体験談ですが…)私はエスプレッソが好きなので、コーヒーメーカーを持って車中泊旅行へ出かけました。バッテリーにつなぎ、エスプレッソを作ろうとしたところ… うまく作動しません…

コーヒーメーカーは、一気にお湯を沸かすことから、いっときの消費電力が高い!

調べると消費電力は500Wですが… これを一気に消費するため、定格出力を超えてしまうため、作動しなかったと考えられます。

このように、全体の消費電力と、最大出力電力の両方を考えておく必要があります!

電気機器の消費電力(参考)

電化製品の消費電力がこちらです。

充電や同じパワーでずっと使うモノは、容量だけを確認すればよいですが、コーヒーメーカーやドライヤーなど、一気に電力を使うモノは定格出力が足りるかを確認する必要があります!

電気毛布や扇風機などは、強弱によって大きく変わりますので、中レベルの場合の目安として参考にしてください!

・スマホ充電 13W

・パソコン充電 30W

・電気毛布 60W

・扇風機 50W

・サーキュレーター 25W

・デスクライト 20W

・小型テレビ 60W

・コーヒーメーカー 500W

・ドライヤー  1200W

ルームライトや、小型のテレビなどは500Whあれば十分なので、用途が広がりますね!

ただ、コーヒーメーカーやドライヤーを使用するのには、出力が足りないため、さらに上の容量、出力が必要になります!

最近では災害時に活躍したケースも多く、起こってほしくはないですが、車中泊用に買っておいた電源が、災害時に役立ったという話も聞きます。

災害時に使用した方の話を聞くと、1,000Whの容量があると安心できるとのことでした。

それ以上の容量のバッテリーもありますが、容量が大きくなればなるほど、本体が重くなってき、扱いが大変になります。

②周波数

日本東側と西側では周波数が違います。これに合わせて、電気機器を購入した場所によっては、それぞれの地域に合わせた周波数の家電になっていて、どちらか一方にしか対応できない機器もあります。

日本の電源周波数は、およそ、富士川(静岡県)と糸魚川(新潟県)を境に東側は50回(50Hz=ヘルツ)、西側が60回(60Hz=ヘルツ)となっています。
ただし、境界付近には「50Hz」と「60Hz」の混在地区もあります。それぞれの地域で販売されている家電等は地域にあわせて設定されており、切り替えができるもの、一方にしか対応していないものがあるため、引っ越しなどで東西を移動する際は、注意が必要です。

周波数が異なると機器が正常に動かず、故障することもあります。両方の周波数に対応しているものや、切り替え可能なものもありますので、良く確認しておきましょう!

これは、バッテリー側にも、使用する電気機器側にも言えますので、双方を確認しておくことをお勧めします。

③出力波形

以外と知られていませんが、電気の出力には、二つの波形があり、対応する家電が変わってきます。出力波形の種類は2種類、「正弦波(せいげんは)」と「矩形波(くけいは)」です。

自身がつなぐ予定の家電製品に対応している出力波形かを確認しましょう。

パソコンやスマホなど精密機器に給電するなら正弦波

ノートパソコンやタブレット端末などの、作りがシビアな精密機器に使用する場合は出力波形が滑らかに上下している正弦波を選びましょう。比較的高価な商品が多い傾向にありますが、家庭用のコンセントと同じ波形であるため、機器が故障する危険性がなく安全に使用できます。

上述のように、正弦波はご家庭のコンセントと同様の出力波形であるため、ほぼすべての家電製品に対応しています。種類問わずさまざまな家電製品を使用するのを想定している人は、このタイプの商品を選ぶとよいでしょう。

シンプルな作りの家電製品の使用がメインなら矩形波(くけいは)

シンプルな作りの家電製品の使用がメインなら矩形波(くけいは)

凹凸上の直線的な出力波形を矩形波と呼びます。家庭用の家電製品は正弦波に対応して作られているものが多いため、矩形波のポータブル電源は用途が限られます。とくに、コンピュータが搭載されている家電製品は正常に動作せず、最悪の場合は故障する可能性があるため使用を避けましょう。

ただし、ホットプレートや白熱電球などのような、コンピュータを搭載していないシンプルな作りであれば使用できるため、そのような家電製品をメインに使用する人は矩形波でも問題ないでしょう。

矩形波のポータブル電源は、正弦波のそれに比べて比較的安価な商品が多い傾向が見られます。上記を踏まえたうえで、さらにコスト面を気にする人にとっては一考の余地ありといえるでしょう。

④出力ポート

ポータブルバッテリーには、様々な出力ポートが設置されており、いろんな機器に対応しています。主には、AC出力ポート・DC出力ポート・USBポートの3種類です。各出力ポートの特徴を把握して、自身の用途に適している商品かどうかを確認しましょう。

家庭用の家電製品が使える「AC出力ポート」

家庭用の家電製品が使えるAC出力ポート

AC出力ポートとは、普段家庭で使っている、電気の差込口のことです。普段家で使用している扇風機や炊飯器などを、車中泊でも使用することが可能になります。

購入時には、AC出力ポートが最低でも2口は搭載されているものを選ぶとよいでしょう。AC出力ポートは汎用性が高いため、頻繁に使用する場面が多いかと思われます。AC出力ポートが少なくとも2口ついていれば、実際に使用するうえでそれほど困ることはないでしょう。

車載専用の家電製品がつなげられる「DC出力ポート」

車載専用の家電製品がつなげられるDC出力ポート

DC出力ポートは、車載専用の家電製品をつなげられる出力ポートです。接続口はシガーソケットタイプが主流となっています。そのため、これらの家電製品を使用する頻度が多い、車中泊を行う人にとっては欠かせない出力ポートといえます。

DC出力ポートはAC出力ポートと比べて、消費電力を低く抑えられるという特徴もあります。ポータブル電源を長時間使用し続けたい人は、DC出力ポートに対応した家電製品を使用することがおすすめです!

モバイル製品の充電ができる「USB出力ポート」

モバイル製品の充電ができるUSB出力ポート

スマートフォンやタブレット端末の充電をする際には、USB出力ポートが不可欠ですよね。直接つなげられるUSB出力ポートがあればより簡便に充電できます。

商品のなかにはケーブルにつながずに充電が可能なワイヤレス充電機能が搭載されているものもあります。この機能があるとさらに簡単にスマートフォンを充電することが可能になります!

⑤ プラスアルファの機能

絶対必要な機能にくわえて、あると便利な機能も紹介します!

ソーラー充電機能:太陽光を活用して充電できる

ソーラー充電機能:太陽光を活用して充電できる

別売りのソーラーパネルを購入し、太陽光での充電が可能な商品があります。ソーラー充電の充電効率はそれほど高くはないため、充電時間は通常より必要になります。

カーチャージ機能:車内で充電できる

ポータブルバッテリーは、事前に家庭で充電をして持っていくわけですが、旅の途中、車内でも充電可能なカーチャージ機能がついているものがあります。車を走らせながら充電ができるためとても便利です。

防水機能:外でも利用できる

屋外で利用でき、寒い時期に発生する結露に有効な防水機能です。製品の仕様欄などに「IPX4」と表記されており、末尾の数字が防水性能の等級を示しています。購入時には防水性能を示す末尾の数字が4以上であるかを確認しましょう。

ライト:懐中電灯やフロアライトして使える

懐中電灯の代わりにしたり、フロアライトとして活用したりできまる機能です。商品によっては点滅モードが搭載されており、緊急時のシグナルや警告灯としても役立ちます。

パススルー充電機能:ポータブル電源本体を充電しながら給電が可能

ポータブル電源本体を充電しながら、スマートフォンなどへ給電することが可能なパススルー充電機能が搭載されている商品があります。この機能がついていれば、家電製品を使用しながら、同時並行でポータブル電源の充電が可能です。電池の特性上、放電しながら充電を行った場合、寿命が短くなる傾向が見られます。そのため、この機能は普段は極力使用せず、やむを得ない場合のみに活用しましょう。

⑥PSE適合性検査もチェック

リチウムイオンバッテリーを内蔵したものが多いポータブル電源の安全の確保は必須です。電気用品安全法に基づく技術基準に沿った電気用品安全法(PSE)適合性検査に合格している商品には、本体にPSEマークが記載されているため、PSEマークがあるかどうかを確認しましょう。
PSEマークはひし形と丸形の2種類があります。ひし形は政府で認定された検査機関の検査を通過したもので、丸形は自主検査または任意の外部機関で検査したものになります。そのため、ひし形のPSEマークの方が信頼性は高いといえるでしょう。

⑦災害時緊急用に備え付け

災害時のいざという時の備えとして注目されています!
普段からレジャー用に車に一台設置しておくことで、
緊急時の非常用としも心強い力になってくれます!

おすすめのポータブルバッテリー5選!

それでは、これまでお話ししてきた機能を考慮した、
おすすめのポータブルバッテリーを紹介します!
ちなみに、ワット数の大きさは、それぞれの製品で希望に合わせられるので、
まずは、機能に注目するとよいと思います!
本文が長くなってしまったので、おすすめ5選は、別記事にしました…
☟コチラの記事をぜひご覧ください!
ポータブルバッテリー 車中泊おすすめ機種5選!冬の車内を快適に!
ポータブルバッテリーで車中泊を快適に 1台あるだけで、とってもあたたかく過ごすことができます。 いろんなメーカーのものが...
電源の確保で、車中泊の世界も大きく変わります!
季節を問わず、快適な車中泊ライフを!
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました