PR

【整理収納】捨てられない!子供の作品 解決へ4つの手順 思い出をしっかり残す方法を紹介

こどもと一緒に!

こどもが一生懸命書いた絵!

母の日 父の日に作ってくれた工作!

そろそろ整理したいけど…

捨てられない!

子供たちの作った作品は宝物!いとおしくて捨てられない!

こどもたちが学校や家で作った工作や

一生懸命書いた絵、

「お母さんいつもありがとう」とプレゼントしてくれた壁掛け

これまでの子供の成長とともにあって、すべてがいとおしく、私たちには宝物ですよね!

でも、こうした作品たちは増え続け、棚や物置がもう限界… ってなりますよね。

今日は、これらの作品たちを、

「全部だして」「4つに分類して」「写真保存したり」「グッズにしたり」

して整理&問題解決 していきます!

そんなに難しいことは書いてありませんが、読んでいただいた後は、

「みんなでもう一回鑑賞して」

「思いっきってお別れしよう!」となるはずです!

☝ こ~んな絵も…

☝ 一生懸命書いていたシーンと重なり、宝物なのです…

モバイル
広告

手順その① もう一度目でみて仕分けする

収納に限りがあるかぎり、やはり物量を減らすよりほかありません。

もう一度この作品たちを、目で見たうえで、思い切って捨てることが必要です!

でも、ただ捨てるのではなく、作品に込められた気持ちや、

作品の思い出を、いつでも見られるように整理します。この方法は後段で述べます。

全部出して、もう一度見る!そして仕分けする

これまでの作品を全部出してきて(全部!が大事です)

出来れば、こどもたちと一緒に、すべてに目を通し仕分けをします!

とても時間がかかることですが、一つ一つの作品たちを

確認することで、その時の思い出なども思い出し、

家族でも大切な時間が過ごせます!

仕分けする!

目的は、物量を減らすこと。

なので、捨てるものを決めることになります。

でも、「捨てるもの」を決めるのは簡単ではありません…

それが出来ていれば、苦労しないよ~

そこで、以下の4つに仕分けしていきます。

1 もう一度見ることで、お別れできるもの

2 思い出として残したいもの

3 とっておきたいもの

4 収納せずに飾っておきたいもの

手順その② 「もう一度みることで、納得してお別れ」

1のもう一度見ることで、お別れできるもの…

大切なのは、みんなで見ることです!

家族全員でもう一度その作品に触れ、

思い出を語ることで、みんなで納得できれば、

お別れできるものがあります!

ここの仕分けに該当した作品は感謝を込めて廃棄しましょう。

手順その③「思い出として残したいもの」を写真で保存

見てわかるものは、写真(データ)で保存しておくとよいです。

作品によっては、前後左右から写真に収め、データを保存します。

SDやUSBに保存

今はデータでいうと、128ギガのマイクロSD

(256ギガなんてのも)なども販売しており

かなりのデータ量になっても、収めることが可能です。

生まれた時から、現在までのすべての作品をしっかり収めて

一つのデータとして保存しておくと、思い出としてしっかり残せます!

ただし、データはなにがあるかわかりません、必ずもう一つ

バックアップとして同じものを作っておきましょう。

アルバムを作成

すこし手間がかかりますが、

撮った写真のなかから、作品をチョイスして、印刷、

アルバムをつくるのもおすすめです!

データ保存の世の中ですが、やはり紙にして目で見るとデータとは違います!

子供達が大きくなって、その子供が出来たときも、

きっと喜んでみてもらえると思います!

データで遺したら、現物はさよならする

現物を廃棄するのは、本当に心が痛みますが…

断腸の思いで、さよならしましょう…

手順その④「とっておきたいもの」は整理して収納

「どうしてもとっておきたいもの」もありますよね

始めて母の日にもらった絵、たくさんの時間をかけてつくった作品…

親としてとっておきたいもの、

子供にとって、絶対捨てちゃダメなものもあります。

これらは、無理に捨てず、しっかり整理して収納しましょう!

紙の作品はファイルします

絵、版画、折紙などの平らなモノは、

「学年」や「高学年・低学年」ごとにファイルして保存します!

文房具屋さんなどに売っている「A2のファイル」

(図面用:A3の倍の大きさの紙が十数枚入るファイルです)

などが特におすすめです!

立体的なものは箱に収納

立体的なものは、箱に入れ、

同じく「学年」や「高学年・低学年」などの分け方で収納します。

どんなものがあるかで、ボックスの大きさを考え、

すべて同じ大きさの箱を用意します。

あとは一角に重ねて収納。

そうすることで、思い出収納コーナーとして

一角を作ることができ、収納スペースにムダがなくなります。

手順その⑤「収納せずに飾っておきたいもの」を別の形で永久保存!

いまでも部屋の中に置いてあったり、できればずっととっておきたいものは、

そのまま飾ってもよいです!

また、少し手をかけて、別の形で保存する方法もあります!

まとめ

子どもたちの作品はほんとうに私たちの宝物!

でも全部を取っておくことは困難です。

でも、破棄することはとても胸が痛みます。

思い出として残す方法、形を変えて残す方法

整理にもたくさんの方法があります。

思い立った今のタイミングでぜひやってみましょう。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました